東近江市の建部(たてべ)地域。
周囲一面に田園が広がる、非常にのどかな地域です。
そんな地域の名前を冠したコーヒー屋「タテベコーヒーロースターズ」に先日伺ってきました。
注文してからその場で生豆から焙煎してもらえるコーヒー豆は経過時間に従ったテイストの変化も楽しめ、コーヒー好きにはたまりません。
店舗は築100年の古民家を店主自ら改装
もともとは料理店だったという築100年の古民家をリノベーションして運営されているタテベコーヒーロースターズ。
一時は取り壊す予定だったところを店主さんが自ら改装してカフェとしてオープンしたのだといいます。
数年間の改装工事を経て2015年からついに営業を開始。今年で3年目を迎えたカフェです。
昔ながらの古民家には随所に店主さんの工夫が見られます。
コーヒー豆とヤモリをあしらったお店の看板も建物にすっかり馴染んでいました。
エントランスの真っ赤なドア枠が非常に印象的です。
自家焙煎豆の販売のほか、店内での飲食も可能。
ケーキなどのスイーツに加え、前日までに予約すればランチも楽しむことができます。
古民家とモダンさのベストバランス
エントランスをくぐると築100年とは思えないほど綺麗でおしゃれな店内に驚かされます。
建物の構造は古民家のものですが、リノベーションによってモダンに生まれ変わったデザインが非常に映えます。
ただ新しいだけでなく古民家の落ち着いた良さも残されており、それぞれのデザインのバランスがとても良いと感じました。
思わず長居してしまう空間です。
とにかく人の良い店主さんの作り出す魅力的な空間
タテベコーヒーロースターズの魅力的な空間は店内のデザインだけによるものではありません。
なんと言っても店主さんの穏やかな雰囲気も大きな魅力の一つです。
そんな店主さんがコーヒーを淹れるのは美しい白色が目を惹くキッチンスペース。
来客用の座席のどこからも目に入る場所にあります。
落ち着いた配色の店内にあって、浮いてしまいそうな白を基調としたキッチンですが、むしろそのモダンなデザインが全体を引き締めているように感じました。
キッチン前のカウンタースペースにはドリップバッグの販売もされています。
こちらのデザインも可愛いですね。
照明とインテリアの融合した店内が”かっこいい”
「かっこいいデザインを目指したんです」と笑う店主さんが話すとおり、店内のインテリアはとにかく”かっこいい”。
配置されている家具は直線的でないものを選んだそうでスポット的に当たる照明の雰囲気と相まって抜群の趣です。
古民家との融合が本当に見事です。
フローリングスペースは床暖房になっているので足元も暖かく、店主さんの心配りが細かなところにも感じられます。
居心地いい〜!
フローリングでない空間にも座席があり、靴を脱ぎたくない人はこちらに座ると良いですね。
その場で焙煎だからテイストの変化を楽しめる
タテベコーヒーロースターズのコーヒーの特徴は、コーヒー豆を生豆の状態からその場で焙煎してくれること。
常時8種類前後の生豆が置かれており、注文してから焙煎をしてもらえます。
「通常コーヒー豆は焙煎してから1週間以上たってしまったものを販売されていることが多いんです。
しかし実はコーヒーというのは焙煎後2〜3日目が一番香りが豊かで美味しい。
その状態を味わってほしいので、うちではその場で豆を焙煎して販売しているんです。」
(スクリーンショット:公式サイト トップページ)
そう話すとおり、コーヒーの味にこだわるタテベコーヒーロースターズには県内に2台しかない焙煎機が置かれています。
コーヒーの美味しさへのこだわりっぷりはコーヒー好きにはたまりません。
コーヒー豆の焙煎を待っている間には試飲をさせてもらえるサービスも。
丁寧にドリップしていただいたコーヒーはモカのウォッシュド。冬なので少し深煎り目に焙煎したとのことでした。
フルーティさを感じられるなかで後半には豆のコクがバランス良く感じることができます。
さすがの美味しさでした。
ピザ窯あり!今後はレンタルスペースとして貸出も
なんとタテベコーヒーロースターズには店内にピザ窯も置かれています。
赤いタイルが印象的なかわいい窯です。定期的にピザ会も開催されているのだとか。
設備も充実しているタテベコーヒーロースターズは、それぞれの部屋間のアクセスが用意で広々とした空間となっています。
そんな構造を活かして今後はレンタルスペースとしての貸出も行っていく予定なのだとか。
細部までおしゃれなインテリアなので、イベントなどを開催するにもぴったりですね。
ぜひ気になる方はお店まで連絡してみてください(店舗情報は記事下部にあります)。
実際に焙煎豆を購入してみた!
せっかくなのでこの日は実際にお店おすすめの焙煎豆を購入してみました。
アフリカンムーンの浅煎り豆です。
赤一色のパッケージはコーヒー豆のパッケージとしては珍しいデザインですね。
美しい豆で、店主さんが言うように「焙煎したてだからこそのテイストの変化」を感じることができました。
初日のガツンとくるフルーティさから数日経つとフルーティさが少しマイルドになりコクを感じられるようになります。
面白い!コーヒー好きの方はぜひ味わってみてほしいですね〜
駐車場も完備!アクセスは車必須
タテベコーヒーロースターズには駐車場が完備されています。
お店の前に数台分のスペース、さらに裏側にもわりと広めの駐車場があります。
しかし立地的に車がないと厳しい場所なので公共交通機関では行きにくい場所なのがネック。
車がある人は駐車場の気兼ねなく行けるのは嬉しいですね。
まとめ
その場で焙煎してくれるという珍しいスタイルのカフェとして自宅でよくコーヒーを淹れる方にはとてもオススメのお店です。
また店舗の雰囲気は抜群なので、ゆったりとコーヒーを飲んで過ごしたい方を始め、レンタルスペースとして利用したい方も要チェックです。
infomation
店名:タテベコーヒーロースターズ
営業時間:水・木・金 14:00 ~ 18:00、土・日 10:00 ~ 18:00 、定休日:月・火(祝日でも休み)
TEL:0748-22-2339
WEB:公式サイト
【mamizu web編集長】滋賀県出身の27歳。大学進学を機に地元を離れ、岡山、札幌、高知などで暮らした後、2018年末に帰郷。改めて地元で暮らすとWEB上の信用できる情報の少なさに気づき、2019年1月に滋賀の観光おでかけメディア『mamizu web』を立ち上げる。個人としては2016年1月にブログを立ち上げ月間10万PV規模のサイトに。外部メディアでライターとして執筆経験も多数。趣味は旅行と写真撮影。